真剣トップ
稽古情報
体験・入会案内
指導者紹介
活動ブログ
よくある質問
お問い合わせ
会員専用サイト
続きを読む
入会希望の場合でも全ての方に、まず体験練習をしていただきます。何回か実際に体験いただき、本人・親御さんが納得いただけた上で入会という形になります。お気軽に見学に来て下さい。
稽古日は水、土、日です。できる範囲で稽古に出ていただければ結構です。但し、剣道の上達は稽古量に比例しますので強くなるためには休まずに稽古に通うことをお勧めします。
ほとんどの子供が剣道初心者です。基本を中心に1から丁寧に指導しますので、親御さんが剣道未経験者でも心配はいりません。
入会されてからとりあえず竹刀(2000円前後)と面タオル(手ぬぐい)を買うだけで結構です。胴着や袴・防具(面・小手・胴・垂)は、つける時期にサイズが合えば上級生のお下がりをいただる場合もあります。防具は年齢や剣道上達のステップに応じて購入していただくことになります。防具をつけて稽古をするタイミングなどは入会後に先生がお話します。 少年用の防具は一式3万円~5万円程度 。竹刀は傷みますので、定期的な買い替えが必要となります。
年中の保護者は免除ですが、それ以外の一般会員の保護者については当番はあります。3~4名グループの交代制で体育館の鍵の開け閉め、出欠簿や日誌の記入、怪我の手当てなど当番がございます。最初は経験者の保護者と一緒にゆっくり覚えていただければ大丈夫です。本剣友会の運営は、先生方中心にボランティアによって成り立っております。そのため、運営維持に父母のサポートが必要となりますので無理のない範囲でお手伝いいただけますと助かります。
真砂東小学校の生徒ではなくても入会可能です。幕張や検見川から通っている子供もいますので問題ありません。ただし、親の車での送迎が必要となりますので近隣の友達と一緒に入会してお互い協力している方もいます。
https://kodomonaraigoto.com/sports/kendo.html
小学校の体育館が稽古場所となりますので、小学校の駐車場を利用することが可能です。
お子様と一緒に剣道は始められる方もいるため、安心して一度体験にお越しください。
リバイバル剣道という言葉があるようですが、子供が剣道を習うタイミングに剣道を再開される親御さんもいらっしゃいます。サイト管理者である私も高校時代だけの剣道経験者(初段)でしたが、約20年ぶりに再開して3段を取得しております。再開するのは少しハードルがあるかもしれませんが、社会人大会などの試合も年に数回ありますので学生時代と同じドキドキを味わえるので是非見学に来て検討いただければと思います。
百秀武道具店のウガ店長のYouTurbeがとてもわかりやすい!
です。
面タオルの付け方
https://www.youtube.com/watch?v=NP9neZY0dtM&t=123s
竹刀の持ち方
https://www.youtube.com/watch?v=Ectzj9ehqxM
その他動画
https://www.youtube.com/channel/UCpLvbq2No4EXdnhQZOs56Yg